【MTG&WS】今後の日程
2012年11月30日 趣味 コメント (2)WSの全国決勝の日程が、MTGのGP名古屋二日目にかぶっているこの惨劇。
両方出たかったけど、どっちかしか出れないなら今回はGP名古屋をあきらめる。
・・・ってな感じで、俺のGP名古屋は終わりを告げました。
ゲートクラッシュまで主だった大会に参加する予定もなくなり、MTGのほうは少しまったりすることになりました。
カジュアルですが、EDHも少しずついじっていき、最近顔を出せていないサルーンのほうにも行けるように調整・・・できないんだよなぁ・・・
そんなこんなで、WSの全国決勝が終わるまでは、息抜きとGP名古屋に出る予定のうちのスタッフの育成のためにMTGをやるだけで、ほかの大会等にもWSの大会優先で出ることになりました。
声をかけていただければ、可能な限り参加する予定ですが・・・俺にとってはWSのほうが重要だったと気が付き、モチベが高くなっております。
そのWSのほうですが、調整は難航。使うデッキの選定すらまだ決まり切ってない状況となっております。。。
とりあえず、形になってるデッキは自分の使いやすいようにと、周りの地区を抜けたデッキを参考にしていろいろいじっていますが、いかんせん思考と時間と脳みそが足りない・・・
うーん、全国ベスト8を目標にしてるけど、それも厳しいかなぁ・・・?
ってか、上り症の俺はいったいどうすれば落ち着いていられるんだぁー!
はい、あんまり時間はないですが、全国の準備は怠らないようにしたいと思います。
GP出る方は頑張ってください!
両方出たかったけど、どっちかしか出れないなら今回はGP名古屋をあきらめる。
・・・ってな感じで、俺のGP名古屋は終わりを告げました。
ゲートクラッシュまで主だった大会に参加する予定もなくなり、MTGのほうは少しまったりすることになりました。
カジュアルですが、EDHも少しずついじっていき、最近顔を出せていないサルーンのほうにも行けるように調整・・・できないんだよなぁ・・・
そんなこんなで、WSの全国決勝が終わるまでは、息抜きとGP名古屋に出る予定のうちのスタッフの育成のためにMTGをやるだけで、ほかの大会等にもWSの大会優先で出ることになりました。
声をかけていただければ、可能な限り参加する予定ですが・・・俺にとってはWSのほうが重要だったと気が付き、モチベが高くなっております。
そのWSのほうですが、調整は難航。使うデッキの選定すらまだ決まり切ってない状況となっております。。。
とりあえず、形になってるデッキは自分の使いやすいようにと、周りの地区を抜けたデッキを参考にしていろいろいじっていますが、いかんせん思考と時間と脳みそが足りない・・・
うーん、全国ベスト8を目標にしてるけど、それも厳しいかなぁ・・・?
ってか、上り症の俺はいったいどうすれば落ち着いていられるんだぁー!
はい、あんまり時間はないですが、全国の準備は怠らないようにしたいと思います。
GP出る方は頑張ってください!
【WS】金沢地区決勝に行ってきました。
2012年11月15日 趣味かなり遅くなってしまいましたが、金沢地区決勝行ってきました。
結果だけ書くと、WSネオスタンダード全勝優勝しました。
優勝したので、全国決勝大会に出場が決まりました。
初めての全国出場を決めることができました。
ただ、全国決勝の日付が、GP名古屋の二日目である12月9日ってこともあり、MTGもやってる側としては少し残念だったり。
せめてどっちかにずれてくれれば・・・
まぁ、名古屋の二日目に残れるとは割と思っていないので、それはそれでよかったのかな?なんてポジティブに思ったりして。
レシピはすでにWS公式に載っているので、気になった方は是非見に行ってください。
それか、直接聞いてくれればなんとなくお答えしますえー
何はともあれ、頑張ってきます。
結果だけ書くと、WSネオスタンダード全勝優勝しました。
優勝したので、全国決勝大会に出場が決まりました。
初めての全国出場を決めることができました。
ただ、全国決勝の日付が、GP名古屋の二日目である12月9日ってこともあり、MTGもやってる側としては少し残念だったり。
せめてどっちかにずれてくれれば・・・
まぁ、名古屋の二日目に残れるとは割と思っていないので、それはそれでよかったのかな?なんてポジティブに思ったりして。
レシピはすでにWS公式に載っているので、気になった方は是非見に行ってください。
それか、直接聞いてくれればなんとなくお答えしますえー
何はともあれ、頑張ってきます。
【WS】遅くなりましたが、静岡地区の結果
2012年11月7日 趣味いや、ただの雑魚でした。
心折れそうだったけど、何とか持ち直しました。
今週末は金沢地区ですが、それまでWSの大会とか出れないので、正直若干あきらめ気味です。
ま、金沢には間に合えば新兵器は到着するので、それでがんばってみますか。
心折れそうだったけど、何とか持ち直しました。
今週末は金沢地区ですが、それまでWSの大会とか出れないので、正直若干あきらめ気味です。
ま、金沢には間に合えば新兵器は到着するので、それでがんばってみますか。
【MTG】八事ホビステFNM
2012年11月3日 趣味参加しました。
休憩時間とか、勤務時間とかを調整しての参加。
デッキはジャンドミッドレンジ
レシピはまた後日にでも。需要なさそうですが。
参加人数は8人
1回戦 青白コン 〇〇
1戦目
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》を《魂の洞窟/Cavern of Souls》経由でだして、それで数ターンビート。
相手が土地止まって、ようやく《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》を出した返しには《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》をX=2で処理。
ラストは《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》X=8でとどめ。
2戦目
相手の先行3ターン目の最速で出てきた《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》の処理に2ターンかかり、ライフとハンドを大幅に消費。
ただ、途中で打った《殺戮遊戯/Slaughter Games》で相手のハンドにあった《中略/Syncopate》を2枚ぶっこ抜いてから相手の表情一変。
《修復の天使/Restoration Angel》を《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と相打ちとらないといけないくらいハンドと盤面状況だった。
途中の相手の引きが強く、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》や《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》(途中で《殺戮遊戯/Slaughter Games》で抜きましたが)で状況イーブン。
ただ、デッキのなかのカードパワーが割と高いジャンドだっただけに、降ってくるものをマスカンできなくなった相手は厳しそうで。
最後の詰めまできっちり読み切り、脅威に対して最大限のケアをして、積み。
2回戦 青白奇跡コン 〇〇
1戦目
《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》を返しに《至高の評決/Supreme Verdict》される返しに《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》X=3で相手のハンド壊滅。
あとは《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》に《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》でフルブーストして勝ち。
2戦目
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》から最速の《殺戮遊戯/Slaughter Games》×2で《終末/Terminus》と《天使への願い/Entreat the Angels》の二大奇跡を除去。
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》でトークン戦術。途中《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》ごとトークンを持って行かれるが、即座に《戦慄掘り/Dreadbore》で返して《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》がハンドに帰還→戦場へ
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》のドローから《強迫/Duress》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》×2で相手投了。
3回戦 ナヤ ×〇×
1戦目
《高原の荒廃者/Ravager of the Fells》と《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》がいる状態で、相手のハンドも枯渇気味のところに、相手のデッキトップから《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》X=9が。
で、ダメレと盤面持って行かれる。
そこから地主モード突入したせいで、相手の《スラーグ牙/Thragtusk》と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》のクロック止められず負け。
2戦目
ドブン。相手がなすすべなく即死。
ライフメモが20→15→9→2→0とかw
3戦目
相手の《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》がぶっささり。
《遥か見/Farseek》《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》キープしたハンドで、初手からあった《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》の使い方がキーだと思っていた。
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》が相手側に出てきたことにより、欲張って巻き込んで倒そうと思ってしまった。
敗因はそこ。
除去が《血統の切断/Sever the Bloodline》だったし、土地もそんなに多くなかったから、《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》と《東屋のエルフ/Arbor Elf》だけでも巻き込んで拘束を抜けるべきだった。
そのせいで、マナが1マナ足りなくなって対処不能になって負け。
結果は2-1
オポーネントまったく同率の人がいたけど、勝ち勝ち負けの俺のほうが一応順位が上だったから、2位で《火柱/Pillar of Flame》ゲット。
商品でラヴニカ2パックもらって、《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》と《騒乱の大祭/Havoc Festival》と《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》(Foil)がこんにちわ。
全部まだ4枚集まってなかったから、地味にうれしい。
で、その後サルーンで大会参加者いないかなーってのぞいても、参加者おらず。あれー?
ウチダさんの赤単バーンとやって3-2。2敗は土地事故。
1敗目はマリガン宣言する前にはじめちゃうんだもんなー。強引にマリガンしなかった俺も悪かったけどw
2敗目は途中からの地主モード。有効牌は大量にあったのに、ほぼ引かずに焼切られたw
サルーンを後にして、WS静岡地区決勝遠征準備して、身内の家←今ここ
暇なんで日記書いてみました。
明日はいい報告ができるといいなー
休憩時間とか、勤務時間とかを調整しての参加。
デッキはジャンドミッドレンジ
レシピはまた後日にでも。需要なさそうですが。
参加人数は8人
1回戦 青白コン 〇〇
1戦目
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》を《魂の洞窟/Cavern of Souls》経由でだして、それで数ターンビート。
相手が土地止まって、ようやく《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》を出した返しには《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》をX=2で処理。
ラストは《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》X=8でとどめ。
2戦目
相手の先行3ターン目の最速で出てきた《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》の処理に2ターンかかり、ライフとハンドを大幅に消費。
ただ、途中で打った《殺戮遊戯/Slaughter Games》で相手のハンドにあった《中略/Syncopate》を2枚ぶっこ抜いてから相手の表情一変。
《修復の天使/Restoration Angel》を《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と相打ちとらないといけないくらいハンドと盤面状況だった。
途中の相手の引きが強く、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》や《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》(途中で《殺戮遊戯/Slaughter Games》で抜きましたが)で状況イーブン。
ただ、デッキのなかのカードパワーが割と高いジャンドだっただけに、降ってくるものをマスカンできなくなった相手は厳しそうで。
最後の詰めまできっちり読み切り、脅威に対して最大限のケアをして、積み。
2回戦 青白奇跡コン 〇〇
1戦目
《魂の洞窟/Cavern of Souls》から《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》を返しに《至高の評決/Supreme Verdict》される返しに《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》X=3で相手のハンド壊滅。
あとは《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》に《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》でフルブーストして勝ち。
2戦目
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》から最速の《殺戮遊戯/Slaughter Games》×2で《終末/Terminus》と《天使への願い/Entreat the Angels》の二大奇跡を除去。
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》でトークン戦術。途中《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》ごとトークンを持って行かれるが、即座に《戦慄掘り/Dreadbore》で返して《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》がハンドに帰還→戦場へ
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》のドローから《強迫/Duress》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》×2で相手投了。
3回戦 ナヤ ×〇×
1戦目
《高原の荒廃者/Ravager of the Fells》と《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》がいる状態で、相手のハンドも枯渇気味のところに、相手のデッキトップから《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》X=9が。
で、ダメレと盤面持って行かれる。
そこから地主モード突入したせいで、相手の《スラーグ牙/Thragtusk》と《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》のクロック止められず負け。
2戦目
ドブン。相手がなすすべなく即死。
ライフメモが20→15→9→2→0とかw
3戦目
相手の《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》がぶっささり。
《遥か見/Farseek》《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune》キープしたハンドで、初手からあった《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》の使い方がキーだと思っていた。
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》が相手側に出てきたことにより、欲張って巻き込んで倒そうと思ってしまった。
敗因はそこ。
除去が《血統の切断/Sever the Bloodline》だったし、土地もそんなに多くなかったから、《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》と《東屋のエルフ/Arbor Elf》だけでも巻き込んで拘束を抜けるべきだった。
そのせいで、マナが1マナ足りなくなって対処不能になって負け。
結果は2-1
オポーネントまったく同率の人がいたけど、勝ち勝ち負けの俺のほうが一応順位が上だったから、2位で《火柱/Pillar of Flame》ゲット。
商品でラヴニカ2パックもらって、《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》と《騒乱の大祭/Havoc Festival》と《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》(Foil)がこんにちわ。
全部まだ4枚集まってなかったから、地味にうれしい。
で、その後サルーンで大会参加者いないかなーってのぞいても、参加者おらず。あれー?
ウチダさんの赤単バーンとやって3-2。2敗は土地事故。
1敗目はマリガン宣言する前にはじめちゃうんだもんなー。強引にマリガンしなかった俺も悪かったけどw
2敗目は途中からの地主モード。有効牌は大量にあったのに、ほぼ引かずに焼切られたw
サルーンを後にして、WS静岡地区決勝遠征準備して、身内の家←今ここ
暇なんで日記書いてみました。
明日はいい報告ができるといいなー
【MTG】八事ホビステスタン
2012年10月31日 趣味運営だったわけですが。
ラストは正直テンパってまともな思考してなかったです。。。
前はもうちょっとまともに運営できてたはずですが。。。
2回も結果入力ミスがあったらいけないですよね・・・
次回以降精進します。
今日参加した方にはご迷惑をお掛けしました。
ラストは正直テンパってまともな思考してなかったです。。。
前はもうちょっとまともに運営できてたはずですが。。。
2回も結果入力ミスがあったらいけないですよね・・・
次回以降精進します。
今日参加した方にはご迷惑をお掛けしました。
【WS】静岡地区決勝間近
2012年10月30日 趣味デッキの調整なんてできてない。
でも、割と長く使ってるデッキの派生だし、名古屋でも割と好感触だったから続投。
色事故の問題と、カードパワーの問題はあるけど、何とか乗り切りたい。
明日はホビステ名古屋店のWS大会に参加予定。
あまりに参加人数が少なかったら、ラ・バーモのMTGに行くかもしれない。
カジュアル構築戦って、どんな感じなのかが気になる・・・
でも、割と長く使ってるデッキの派生だし、名古屋でも割と好感触だったから続投。
色事故の問題と、カードパワーの問題はあるけど、何とか乗り切りたい。
明日はホビステ名古屋店のWS大会に参加予定。
あまりに参加人数が少なかったら、ラ・バーモのMTGに行くかもしれない。
カジュアル構築戦って、どんな感じなのかが気になる・・・